イベント
第15回フッ素化学セミナー
フッ素化学セミナーは、フッ素化学関連で顕著な業績を挙げておられる大学の先生や研究所、企業の研究者をお呼びして、まとまった内容をご講演頂く、日本フッ素化学会会員が新しい情報を学べる重要な機会の一つです。本セミナーは平成16年に第1回が開催され、その後、平成19年からは毎年開催されており、平成20年からは日本フッ素化学会が主催する行事となって現在に続いております。(過去14回は下記参照)。
第15回を迎えた本年のセミナーは、フォトレドックス反応によるフッ素化合物の合成、含フッ素ポリ置換メチレンの合成、フッ化物シャトル電池に焦点を当てた興味深い研究を紹介していただきます。新型コロナウィルスの影響により、オンライン開催となりますが、皆様奮っての御参加をお待ちしております。
【主催】
日本フッ素化学会
【会期】
令和3年11月9日(火)14時00分~17時05分
【開催形式】
Zoomによるオンライン開催
【プログラム】
14:00 | 世話人挨拶(稲木 信介) |
---|---|
14:05 | 会長挨拶(市川 淳士) |
14:10-15:00 |
(座長 井上 宗宣) |
15:10-16:00 |
(座長 稲木 信介) |
16:10-17:00 |
(座長 松本 一彦) |
17:00 |
世話人挨拶(松本 一彦) |
【重要な締切】
参加登録申込締切:11月2日(火)
【参加申込】
締め切りました。
【参加登録費】
■参加登録費
*主催学会会員
一般 : 無料 学生 : 無料
*非会員
一般 : ¥5,000 学生 : ¥2,000
(いずれも、予稿集代を含む)
非会員の方の参加登録費は、下記口座へのお振り込みにて承ります。
ゆうちょ銀行
振替口座 00190-1-443964
口座名義 日本フッ素化学会
(ニホンフツソカガクカイ)
領収書の必要な方は、前もって登録時にお知らせください。
【第15回フッ素化学セミナー 問い合わせ先】
企画委員
稲木 信介
東京工業大学
e-mail: inagi(at)cap.mac.titech.ac.jp
企画委員
松本 一彦
京都大学
e-mail: k-matsumoto(at)energy.kyoto-u.ac.jp
(at)を@に置き換えてください。
過去のセミナーの開催状況
- 令和2年 第14回フッ素化学セミナー(オンライン)
永木 愛一郎 (京都大学)、稲木 信介 (東京工業大学)、表 雅章 (摂南大学) - 令和元年 第13回フッ素化学セミナー(神戸)
稲熊 宜之 (学習院大学)、松儀 真人 (名城大学)、寺島 崇矢 (京都大学) - 平成30年 第12回フッ素化学セミナー(弘前)
藤森厚裕(埼玉大学)、今野 勉(京都工芸繊維大学)、金 在虎(福井大学) - 平成29年 第11回フッ素化学セミナー(鳥取)
片桐 利真(東京工科大工)、服部義之 (信州大繊維)、山崎 孝 (東京農工大院) - 平成28年 第10回フッ素化学セミナー(佐賀)
船曳 一正 (岐阜大工)、澤田 英夫 (弘前大院理工)、堤井 君元(九大院総合理工) - 平成27年 第9回フッ素化学セミナー(東京)
矢内 光(東京薬科大薬)、大橋理人(阪大院工)、高平祐介(旭硝子中研) - 平成26年 第8回フッ素化学セミナー(大阪)
松原 浩(大阪府立大院理)、佐藤久子(愛媛大院理工)、高 明天(ダイキン工業) - 平成25年 第7回フッ素化学セミナー(茨城)
柴富一孝(豊橋技科大院工)、秋山隆彦(学習院大理)、都築誠二(産総研) - 平成23年 第6回フッ素化学セミナー(岡山)
淵上壽雄(東工大院総理)、藤原 忍(慶応大理工)、百田邦堯(技術コンサルタント) - 平成22年 第5回フッ素化学セミナー(札幌)
原 正治(北大院工)、寺田一郎(旭硝子中研)、実光 穣(東京農大応用生物) - 平成21年 第4回フッ素化学セミナー(東京)
南 一郎(岩手大工)、安蘇芳雄(阪大産研)、市川淳士(筑波大院数理) - 平成20年 第3回フッ素化学セミナー(名古屋)
柴田哲男(名工大ながれ領域)、園田高明(九州大先導研)、船曳一正(岐阜大工)、宇根山健治(岡山大異分野融合先端研究コア) - 平成19年 第2回フッ素化学研究会セミナー(弘前)
竹内征司(新潟薬大応用生命科学)、沢田英夫(弘前大院理工)、宇根山健治(岡山大工) - 平成16年 第1回フッ素化学研究会セミナー(横浜)
網井秀樹(神戸大理)、岡山 徹(第一ファインケミカル)、石井章央(セントラル硝子)