年会
第43回フッ素化学討論会
日本フッ素化学会では、会員相互の情報交換や交流の場として、毎年秋にフッ素化学討論会を開催しております。本討論会は有機化学・無機化学・高分子化学・分析化学といった垣根を越え、フッ素をキーワードに学会・産業界からの参加者が一堂に会して行われるユニークな討論会です。
今年(2020年)の第43回フッ素化学討論会の開催については、COVID-19感染拡大の状況から、オンライン開催で実施いたします。
【主催】
日本フッ素化学会
「オンライン開催」
【会期】
2020年10月28日(水)~29日(木)
【会場】
オンライン会場 (参加登録手続きをした方のみ参加可能とします。)
【発表形式】
一般講演 : Zoom
ポスター発表 : Remo
【表彰】
以下の2件を優秀口頭発表賞に、3件を優秀ポスター賞に選出致しました。
◆優秀口頭発表賞 (後援:王立化学会(RSC))(講演番号順)
講演番号:1O-03
所属:北海道大学大学院 工学研究院
学年:M2
氏名:能村 省吾
演題:トリフルオロメチル基を有するピリジン類の部分還元/ホウ素化による不斉変換反応
講演番号:1O-12
所属:名古屋工業大学大学院 工学研究科
学年:D2
氏名:宇野 寛人
演題:トリフルオロメチル基を有する複素中員環を志向した脱炭酸型不斉環拡大反応の開発
◆優秀ポスター賞(講演番号順)
講演番号:P-2
所属:福井大学大学院 工学研究科
学年:M2
氏名:三品 聡洋
演題:精密フッ素化法を用いた染色可能な樹脂材料の開発
講演番号:P-7
所属:神奈川大学大学院 理学研究科
学年:D2
氏名:本間 諒
演題:アルカリ条件下でのポリフッ化ビニリデンの亜臨界水分解
講演番号:P-17
所属:東京工業大学大学院 物質理工学院
学年:M2
氏名:白須 友季菜
演題:HFIP集積型分子の合成とアニオンバインディング特性の評価
【プログラム】
公開中。このリンクから閲覧下さい。
【懇親会】
中止とします。
【参加登録費】
※参加登録フォームは近日中に公開、ご案内の予定です。
■参加登録費
*主催学会会員
一般 : ¥7,000 学生 : ¥3,000
*非会員
一般 : ¥9,000 学生 : ¥4,000
(いずれも、予稿集代を含む)
参加登録費は、下記口座へのお振り込みにて承ります。
■振込先
口座記号番号:00200-7-107747
口座名称(漢字):一般社団法人 日本フッ素化学会 フッ素化
口座名称(カナ):シヤ)ニホンフッソカガクカイ フッソカガクトウロンカイシ
店名(店番): ゆうちょ〇二九銀行(ゼロニキユウ)店029
種別:当座、 口座番号:0107747
※領収書の必要な方は、前もって登録時にお知らせください。
※口座名称などはシステムの文字数等の関係で不自然な表記になっていますが、この通りです。
【第43回フッ素化学討論会 問い合わせ先】
第43回フッ素化学討論会実行委員会
実行委員長: 米沢 晋
実行委員: 金 在虎、西村文宏
〒910-8507 福井市文京3-9-1
福井大学産学官連携本部 (福井大学工学部材料開発工学科)
Tel: 0776-27-9948
e-mail: 、
ここ最近の討論会の開催状況
- 令和 1年 第42回フッ素化学討論会(兵庫)
- 平成30年 第41回フッ素化学討論会(青森)
- 平成29年 第40回フッ素化学討論会(鳥取)
- 平成28年 第39回フッ素化学討論会(佐賀)
- 平成27年 第38回フッ素化学討論会(東京)
- 平成26年 第37回フッ素化学討論会(大阪)
- 平成25年 第36回フッ素化学討論会(茨城)
- 平成23年 第35回フッ素化学討論会(岡山)
- 平成22年 第34回フッ素化学討論会(札幌)
- 平成21年 第33回フッ素化学討論会(東京)
- 平成20年 第32回フッ素化学討論会(名古屋)